青少年の健全育成と県民の生涯学習の振興を目的とした施設で、学校、部活動、家族、グループなどでの利用が可能。
団体利用は5名以上、家族利用は3名(親子の場合2名)以上から利用できます。
TOPICS
-
- 【県独自の緊急事態宣言の解除に伴い、予約受付を再開します】
令和3年1月14日から発令されていた「熊本県独自の緊急事態宣言」が、2月17日で解
除されることになりました。
熊本県立青少年の家4施設(天草・菊池・豊野・あしきた)では、発令に伴い停止し
ていた予約受付を再開します。
引き続き、感染防止対策に努めて参りますので、ご協力をお願いします。
- 【第9回あしきたフォコトンテスト結果発表について】
いつもあしきた青少年の家をご利用いただき、ありがとうございます。
去る1月13日(水)に、第9回あしきたフォトコンテスト審査会を開催しました。
応募総数127点につきまして、厳選な審査の結果、入賞作品が決定いたしました。
結果発表と入賞作品につきましてはページ右の「企画事業」をご覧ください。
- 【令和3年度の利用予約受付開始について】
いつも県立青少年の家をご利用いただき、ありがとうございます。
県立青少年の家4施設(天草・菊池・豊野・あしきた)では、令和3年度の利用予約の受付を開始しました。
部活動や勉強合宿、子ども会やPTAの行事、家族での宿泊やキャンプ、婦人会や老人会などでの各種会合、企業や各種学校の研修・会議など、各種団体の利用が宿泊でも日帰りでも可能です。
現在、各施設は新型コロナウイルス感染症に対して、「三つの密」を回避し、感染防止対策をしっかりと実施していくために、宿泊人数(定数の1/2程度)・活動の実施方式・食事の提供形式・入浴などで制限をしながら利用団体の受入れを行っています。また、リスクレベルの変動、それに伴う緊急事態宣言の発令などの状況に応じて、利用受け入れを停止する場合もございます。予めご了承ください。
なお、令和3年度は、菊池少年自然の家とあしきた青少年の家で大規模改修工事が実施される予定です。それに伴い、両施設とも11月〜3月にかけて、本館での宿泊の受入れができません。
詳しくは、各施設に電話でお問合せください。
職員一同、皆様のご利用を心からお待ちしております。
- □ 県独自の緊急事態宣言発令に伴う施設の対応について
令和3年1月14日から2月7日まで「熊本県独自の緊急事態宣言」が発令され、新型コロナウイルス感染対策が強化されることになりました。
これに伴い、熊本県立青少年の家4施設(天草・菊池・豊野・あしきた)では、緊急事態宣言期間中の施設利用を希望する新たな予約受付を停止します。
既に予約をお受けしている団体は、施設を利用することができますが、午後8時以降の研修活動を自粛していただくことになります。
なお、緊急事態宣言の期間が延長になった場合は、2月8日以降の分として受け付けた予約も受け入れを停止することになりますので、予めご了承ください。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
- □ 本施設の調理業務職員の新型コロナウイルス感染と食堂業務再開時に関するお知らせ
平素より熊本県立あしきた青少年の家をご愛顧いただきありがとうございます。
去る令和2年12月28日(月)、 本施設の調理業務に従事する職員1名が新型コロナウイルスに感染し、同僚1名が濃厚接触者に該当することが 確認されました。
感染が確認された職員は、12月20日(日)が最終出勤日であり、それ以降は出勤しておりませんでした。勤務中にはマスクや手袋を着用しており、発熱や体調不良等もなく健康状態に特に問題はありませんでした。
また、濃厚接触者に該当するとされた職員も、PCR検査を実施した結果、陰性であることが確認されました。
本所は、令和2年12月29日(火)から令和3年1月3日(日)まで年末年始の休館中ですが、今後、1月4日(月)の施設運営再開にあたって、食堂設備の消毒を行い、必要な感染拡大防止対策に取り組んで参ります 。
施設全体としても、政府や県の方針に基づき、感染防止の取り組みをより一層強化し、安心して本所を利用していただけるよう引き続き努めてまいります。
利用者の皆様には大変ご心配をおかけいたしましたが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
- □ 新型コロナウイルス感染症対策に係る熊本県リスクレベル引き上げに伴う施設の利用制限について
12月14日、熊本県では最も厳しい「レベル5厳戒警報」への引き上げが緊急に発表されました。
その中で具体的な行動の一つとして「人口10 万 人当たりの週陽性者 数 が 15 人以上の都道府県への旅行・外出等は控える」ことが要請されています。
これに伴い、熊本県立青少年の家4施設(天草・菊池・豊野・あしきた)では、上記条件に該当する県の方々の施設利用の受け入れを停止します。
現在、既に予約をお受けしている団体についても、熊本県のリスクレベルが「レベル5厳戒警報」の状態で、上記条件に該当するようになった場合は、同様に受け入れを停止します。
なお、熊本県のリスクレベルが「レベル5厳戒警報」の状態で、県外への不要不急の移動自粛が要請された場合、県外からの利用全ての受け入れを停止することになります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
最新のデータについては、県庁ホームページをご確認ください。
『新型コロナウイルスの感染が流行している地域との往来について』
- 【新型コロナウイルス感染拡大防止の対応について(8月14日更新)】
いつも熊本県立あしきた青少年の家をご利用いただきありがとうございます。
6月1日(月)より宿泊・日帰りでのご利用ともに受け入れを再開しております。
一方で新型コロナウイルスの感染者数が増えている状況でもあります。
当施設のご利用にあたっては、感染防止対策に、より一層のご協力をお願いします。
なお、「利用者の皆様へ、利用にあたってのお願い」や「新型コロナウイルス感染拡大防止の為の活動プログラム」などの感染症関連情報についてはTOPページ右『感染症関連情報はこちら』にまとめていますので、ご確認・ご活用ください。
当施設の感染症対策は新型コロナウイルス感染拡大の状況によって変更する可能性があります。
最新の対策・状況については随時ホームページに掲載しますので当施設ご利用の前に必ずご確認ください。
- 【あしきた青少年の家への大雨被害の影響について】
いつも熊本県立あしきた青少年の家をご利用いただきありがとうございます。
この度の大雨の影響についてお知らせいたします。
<施設へのアクセスについて>
田浦インターチェンジから国道3号線→海浦ルートは土砂崩れにより通行不可能です。
⇒ 通行可能になりました!(7月9日追記)
芦北インターチェンジから国道3号線→計石ルートは通行が可能です。
(普通車が通行可能な道幅が確保されています。)
<施設の状況について>
・現在、芦北町内全域が断水しており、本施設においても水の使用ができません。
なお、断水が復旧しても利用者に提供する前には、専門機関による水質検査が必要になり、1週間ほど
かかる見込みです。
→現在当施設の上下水道は復旧しております。水質検査の結果は通常7〜10日間ほどで判明する予定です。
問題なければ利用受け入れが可能になります。(7月15日追記)
・敷地内にも土砂崩れが数か所発生しています。立ち入り禁止区域を設けますので、
ビンゴオリエンテーリングやコンパスゲーム、ナイトゲームのプログラムでルートに一部制限を
設けることになります。
施設の復旧状況については、今後も随時お知らせしてまいりますが、最新の状況については、
施設へ直接電話にてお問い合わせください。ご迷惑をご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほど
よろしくお願い申し上げます
- 【熊本県立青少年の家の利用制限の段階的緩和について】
いつも県立青少年の家をご利用いただき、ありがとうございます。
熊本県立青少年の家4施設(天草・菊池・豊野・あしきた)では、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から利用者受入れを県内在住の方に限定しておりましたが、政府による都道府県をまたぐ移動の自粛要請が6月19日に解除されたこと等を踏まえ、7月1日から県外在住の方の受入れを再開します。
また、これまで実施を認められていなかった各種体験活動(船艇活動・野外炊飯活動・用具類を利用した各種スポーツ活動等)も、感染防止対策の徹底を条件に、一部実施できるようになりました。
詳細については、各施設にお問い合わせください。
今後も、「三つの密」を回避し、感染防止対策を徹底していくために、当面の間、宿泊人数・食事の提供形式・入浴などでの制限は継続されますが、何とぞ御理解と御協力の程よろしくお願い申し上げます。
- 【熊本県立青少年の家の利用者受入れの再開について】
いつも県立青少年の家をご利用いただき、ありがとうございます。
熊本県立青少年の家4施設(天草・菊池・豊野・あしきた)では、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため2月28日(金)から利用者の受入れを休止しておりましたが、6月1日(月)から受入れを再開します。
今後の状況の変化にもよりますが、「三つの密」を回避し、感染防止対策をしっかりと実施していくために、当面の間、宿泊人数・活動の実施方式・食事の提供形式・入浴などで制限をしながら県内在住の方を対象に受入れを行います。
何とぞ御理解と御協力の程よろしくお願い申し上げます。
詳細については、各施設にお問い合わせください。
『利用者の皆様へのお願い』
- □ シーツクリーニング代と食事料金の改定について
いつも県立青少年の家をご利用いただき、ありがとうございます。
県立青少年の家4施設(天草・菊池・豊野・あしきた)では、令和2年4月1日から、標記料金を改定
致します。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、今後もより一層のサービス向上に努め、安全・安心な
サービスをお届けして参りますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
変更後の料金は、こちらからご確認ください。
『シーツ・クリーニング代と食事料金の改定について(お知らせ)』
- □令和2年度の利用申込み受付開始について
いつも県立青少年の家をご利用いただき、ありがとうございます。
県立青少年の家4施設(天草・菊池・豊野・あしきた)では、令和2年度の利用
申込みの受付を次のとおり開始いたします。
受付開始日時: 令和2年1月24日(金) 午前9時〜
部活動や勉強合宿、子ども会やPTAの行事、家族での宿泊やキャンプ、婦人会や老人会などでの
各種会合、企業や各種学校の研修・会議など、各種団体の利用が宿泊でも日帰りでも可能です。
どうぞ、お気軽にお問合せください。
職員一同、皆様のご利用を心からお待ちしております。
- □施設等利用料の改定について
いつも県立青少年の家をご利用いただき、ありがとうございます。
県立青少年の家4施設(天草・菊池・豊野・あしきた)では、消費税率の引き上げに伴い、
令和元年10月1日(火)より、施設等利用料が変更になります。
変更後の料金は、こちらからご確認ください。
【熊本県立青少年の家の施設等利用料金の変更について(通知)】
- □お知らせ
あしきた青少年の家では令和元年7月1日(月)より、敷地内(館内、館外)で禁煙となります。
- □防犯カメラ設置について
熊本県立あしきた青少年の家では、施設利用者の安全確保及び防犯のため敷地内に防犯カメラを
設置しています。
皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
防犯カメラ管理要項
NEWS新着情報
- 2020年 10月12日
- 「企画事業紹介」内に「あしきた未来キャンプ」を追加しました。
- 2020年 9月5日
- 「企画事業紹介」内に「小学生日帰り英語体験教室A・B・Sea」を追加しました。
- 2020年 8月24日
- 「感染症関連情報」内に「活動資料ダウンロード」を掲載しました。
- 2020年 4月30日
- あしきた青少年の家オリジナルぬりえをUPしました。
- 2020年 4月1日
- 申請書ダウンロード内の利用の手引きを更新しました。
- 2013年 5月10日
- ホームページをリニューアルしました。